むちうちとストレートネックの関係とは?【草加市 和たなべ整骨院】|草加市・金明町・草加駅 和たなべ整骨院

受付時間

TEL

web予約

スタッフブログ

むちうちとストレートネックの関係とは?【草加市 和たなべ整骨院】

むちうちとストレートネックの関係とは?【草加市 和たなべ整骨院】

草加市の和たなべ整骨院が解説する「むちうちとストレートネックの関係とは?」

皆さん、「むちうち」と「ストレートネック」には深い関係があることをご存じでしょうか?
実はこの二つ、まるで悪循環のようにお互いに影響を与え合い、症状を悪化させる要因になっているのです!

草加市の和たなべ整骨院では、交通事故による「むちうち」や「ストレートネック」で悩む多くの患者様を日々、施術していますが、その中でも「むちうちが原因でストレートネックになってしまった!?」という方が非常に多く見られます。

なぜでしょう?

一体どのようなメカニズムでこの二つが関連しているのか、詳しく見ていきましょう。

◆むちうちがストレートネックを引き起こす理由?

むちうちは、交通事故での衝撃などにより首が急激にしなり、筋肉や靭帯が損傷を受ける症状です。この衝撃によって首の自然なカーブ(前弯)が崩れ、ストレートネックになりやすくなるのです。

ストレートネックとは、本来ゆるやかに前方へカーブしている頚椎がまっすぐになってしまう状態を指します。なぜこのような変化が起こるのか?
それは、首の筋肉が長期間緊張し続けることで、頚椎のアライメント(並び方)が変わってしまうからです。
また、事故などの衝撃を受けた際に、不自然な姿勢で身構えてしまうことも影響します。
例えば、車に追突された瞬間に首をすくめるような動作をすると、筋肉が固まりやすくなり、ストレートネックへと移行しやすくなると言われています。

◆ストレートネックがむちうちを悪化させる?

一方で、もともとストレートネックの人は、首の柔軟性が低く、衝撃をうまく吸収できないため、むちうちになりやすい傾向があります。

正常な頚椎のカーブ(前弯)があれば、外部からの衝撃をクッションのように分散できます。しかし、ストレートネックの状態ではそのクッション機能が低下しており、ダイレクトに衝撃が首へ伝わってしまいます。結果として、筋肉や靭帯に強い負担がかかり、むちうちのダメージも大きくなってしまうのです。

★むちうちがストレートネックを引き起こす → ストレートネックが更にむちうちを悪化させる
「負のループ」の完成です!!

◆どうすれば改善できるのか?

重要なの事は、むちうちとストレートネックの両方を予防し、改善する!です。
そのために、日常生活で気をつけるべきポイントを以下にご紹介します。

1.スマホの長時間使用を控える
ストレートネックの大きな原因のひとつが皆さんも聞いたことがあるかもしれません、「スマホ首」です。
スマホを長時間使用すると、自然と頭が前に突き出した状態になり、頚椎のカーブが失われていきます。これを防ぐために、スマホを見るときは目線の高さを意識し、長時間同じ姿勢をとらないようにしましょう。

2.デスクワークの姿勢を改善する
長時間のデスクワークもストレートネックを引き起こす要因です。
画面の高さを適切に調整し、1時間に1回は首や肩を軽く動かすストレッチを取り入れることで、負担を軽減できます。

3.専門的なケアを受ける
むちうちやストレートネックは、放置すると慢性的な首こりや頭痛、めまいなどの症状を引き起こすことがあります。自己流のケアだけでは改善が難しい場合も多いため、早めに専門家に相談することが大切です。

草加市の和たなべ整骨院では、一人ひとりの状態をしっかりとチェックし、適切な施術とアドバイスを心掛けています。
「首の痛みがなかなか取れない」
「むちうちの後から肩こりがひどくなった」
そんなお悩みがある方は、ぜひ一度、草加市の和たなべ整骨院にご相談ください。

交通事故についての詳細はこちら
https://soka-watanabe-seikotsuin.com/jiko/koutuuzikoshijutu/

もし、交通事故でお怪我をされたら草加市(新田駅)の和たなべ整骨院 草加院で無料で施術が受けられます。
(ご連絡先:048-948-8735)

2025-02-20

和たなべ整骨院

TEL

住所
〒340-0052
埼玉県草加市金明町518-1-101
定休日
日曜・祝日
駐車場
駐車場完備
アクセス
新田駅西口から徒歩3分

受付時間